


concept
自然の循環に回帰する
広陵やすらぎ墓苑の樹木葬
時代やライフスタイルに合わせて、葬送方法も変化しています。特に近年では、手間のかかる従来型の墓地に抵抗を持つ方も増え、新しいカタチの葬送が求められていました。
広陵やすらぎ墓苑では、そんなニーズにお応えする、将来的な管理の必要がない「樹木葬」をご用意しました。
自然の循環に回帰する、地球にもご親族にも優しい樹木葬でやすらぎを。
overview
施設概要

-
名称
広陵やすらぎ墓苑
-
事業主体
宗教法人 正観寺
-
所在地
安佐南区伴東4丁目11-1
-
総面積
1655.48㎡
-
総区画数
92区画
-
管理費
年間2,400円(供養塔除く)
-
主な設備
全エリア永代供養付きなので
こんな方におおすすめです
- お墓を建てても後継者がいない
- お墓のことで子供に迷惑を掛けたくない
- 家族がおらず、1人で使う予定
- 遺骨が埋葬できずに困っている
plan
料金プラン
永代供養エリア
-
和nagomi
基本価格 38万円
収骨数 基本2人~
※前列をご希望の場合は+50,000円、
角地をご希望の場合は+30,000円が別途必要です。 -
絆kizuna
基本価格 58万円
収骨数 基本2人~
※前列をご希望の場合は+40,000円、
角地をご希望の場合は+30,000円が別途必要です。 -
縁enisi
基本価格 65万円
収骨数 基本4人~
※角地をご希望の場合は+30,000円が別途必要です。
-
灯akari
基本価格 72万円
収骨数 基本4人~
※角地をご希望の場合は+30,000円が別途必要です。
-
祈inori
基本価格
68万円収骨数 基本5人~
※角地をご希望の場合は+50,000円が別途必要です。
-
麗urara
基本価格
73万円収骨数 基本5人~
※角地をご希望の場合は+50,000円が別途必要です。
-
雅miyabi
基本価格
78万円収骨数 基本6人~
※角地をご希望の場合は+50,000円が別途必要です。
-
心kokoro
基本価格
128万円収骨数 基本6人~
※角地をご希望の場合は+30,000円が別途必要です。
-
昴subaru
基本価格
128万円収骨数 基本12人~
※角地をご希望の場合は+50,000円が別途必要です。
-
誉homare
基本価格
128万円収骨数 基本12人~
※角地をご希望の場合は+50,000円が別途必要です。
永代供養エリア共通事項
※年間管理費 2,400円。
※合祀費無料・墓じまい費無料。
※全て税込価格で記載。
※基本価格に含まれるもの/和・絆・縁・灯・心・雅・昴・誉は【基本彫刻費】【初回埋葬料】が含まれております。祈・麗は【基本彫刻費】【初回埋葬料】【初回プレートか石札】が含まれております。
※追加納骨(2人目以降)は1名につき10,000円です。※プレートは1枚につき+33,000円、石札は1枚につき+50,000円が必要です。
供養塔エリア

光hikari
コンセプトは
「癒し」「やすらぎ」
「ふれあい」の特別な空間
合祀 5万円
価格に含まれるもの 管理料金、合同供養祭費
◎毎年4月に合同供養祭。
flow
ご相談の流れ
-
01
お問い合わせ・見学
まずは当苑への見学をお薦めしております。距離や時間的な問題で難しい場合は、資料を送付いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
-
02
お見積り
区画(場所)や形を決めていただき、石種や文字の確認をCG画像などでご覧いただきます。内容決定後、見積書にて金額の確認をしていただき、ご契約となります。
-
03
ご契約・ご入金
内容をご確認いただき、使用料及び初年度の年間管理費等のお支払いをお願いいたします。確認後、自然葬地の墓所使用許可証を交付いたします。
-
04
納骨
納骨は、予め日時を協議の上決定します。 納骨当日は、使用許可証の他、埋葬許可証を管理者に提出し所定の手続きをしていただきます。納骨法要希望者はお布施をご用意下さい。
-
05
お参り
お参りはいつでもご自由にしていただいて大丈夫です。
faq
よくあるご質問
自然葬って何ですか?
墓石等を墓標とする従来のお墓とは異なり、生きた樹木を墓標とする「樹木葬」など自然に還りたいという願いを叶える葬法です。自然に配慮した新しい葬送という意味でお墓の日光では「自然葬」と言いますが、扱いとしては従来の「お墓」と同じ扱いになっています。墓埋法が適用されるため、墓地として認可を受けた土地でないと行えません。また当苑では全て永代供養付きとなっておりますので、お墓の継承者がいない方やお子さんに負担をかけたくないという方にオススメです。
現地見学はいつ行っても大丈夫ですか?
開苑時間内であればいつでも大丈夫です。詳しく知りたい方は事前にご連絡を頂ければ、管理スタッフが丁寧にご相談などにお答えさせていただきます。お問い合わせフォームまたはお電話(0120-5948-25)にてお気軽にお問い合わせください。
遺骨は骨壺に入れたまま埋葬されますか?
遺骨を骨壷のままの場合と、骨壺から出し、さらし木綿に包み納骨される場合の2種類ございます。さらし木綿は時が経てばお骨と共に土に還ります。
後継者がいない場合、購入することはできますか?
墓地は購入するのではなく、その土地の使用権を得ることとなりますので、「使用する」という呼び方になります。広陵やすらぎ墓苑では、後継者が居られない場合でも使用することができます。最後の方が入られて12年(13回忌)経過した際に同苑内の納骨堂へ無償で移設させていただき、合同供養をさせていただきますが、年間管理費を払い続けることが可能であれば、永続利用は可能です。
今あるお墓や、納骨堂から出してお骨を入れても良いですか?
この場合、改葬手続きが必要となります。改葬許可申請書は、今、収めてあるお骨所在地の市町村役場で取得可能で、手続き方法は市町村により異なります。手続きの代行も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
夫婦で一緒に入ることはできますか?
はい、1区画に2霊までご利用頂ける区画がございます。詳しくは資料請求またはお問い合わせください。
ペットと一緒に入ることはできますか?
申し訳ございません、ペットの納骨は承っておりません。
宗旨・宗派などによる制限はございますか?
宗旨・宗派・国籍等に関係なくご利用いただけます。
遺骨の一部を自宅に置いても良いですか?
はい、お墓や樹木葬に加え、骨壷の代わりに手元供養品にお骨の一部を納める方もいらっしゃいます。
永代供養とは何ですか?
永代供養とは、お墓参りできない人に代わって、あるいはお墓を継承してくれる人がいなくても、お寺が代わりに責任を持って永代にわたり供養するシステムです。当苑では永代供養付きの樹木葬をご用意しております。ご夫婦や、お子様がいない方、お子様に負担をかけたくないという方にもオススメです。
access
アクセス
広陵やすらぎ墓苑
-
住所
〒731-3164
安佐南区伴東4丁目11-1 -
TEL
-
営業時間
9:00~18:00